トピックス

「第13回 高校生首都圏大学見学会」を開催

令和7年7月31日(木)~2日(土)の3日間にわたって、「第13回高校生首都圏大学見学会」を開催しました。
山口県内9校からの3年生3名、2年生18名の合計21名の高校生(男子11名、女子10名)に参加いただき、3日間で延べ61名の有志現役奨学生のガイドにより、首都圏の有名11大学(13キャンパス)を訪問し、懇談会やナイトツアーも開催しました。
首都圏の先輩大学生からの受験勉強や大学生活についての経験談は、大学受験を目指す高校生の皆さんにとってはとても良い刺激になったと思います。


高校生と奨学生のパネルディスカッション


品川駅にてのお見送り風景

▲ページトップへ

「防長教育会 創立140周年記念の集い」を開催

【山口会場】
令和6年10月5日(土)14時00分~16時30分 セントコア山口にて、「防長教育会 創立140周年の集い」を開催し、毛利家宗家32代目当主の毛利元栄さま、井上馨候来孫の井上光隆さまやご家族の方をお招きして、山口県の教育現場に携わる方々に多数お集まりいただき、出席者60名を超える盛会となりました。
二井関成 実行委員長のご挨拶のあと、毛利元栄さまや井上光隆様にもご祝辞をいただき、野村邦武 理事長の記念講演に続いて、出席者全員による記念写真撮影が行われました。その後の祝賀会では、野村邦武 理事長の開会挨拶に続き、村岡嗣政 県知事よりご祝辞をいただき、繁吉健志 山口県教育長による乾杯のご発声で会場は大いに賑わいました。谷澤幸生 山口大学学長、藤本孝治 山口県都市教育長会会長にもご祝辞をいただき、最後にご出席いただいた山口県内17校の校長先生を代表して梅田憲和山口県公立高等学校校長会会長にもご祝辞を賜り、秋草史幸 常務理事の万歳三唱で閉会となりました。
創立140周年の記念行事に、ご出席いただいた皆様に心より御礼申し上げます。


山口会場の集合写真 (セントコア山口)

【東京会場】
令和6年11月9日(土)12時00分~14時30分 日本工業倶楽部にて「防長教育会創立140周年記念の集い」と「第17回奨学生を励ます同窓会」の二つの行事を二部構成での合同開催とし、役員9名、評議員6名、先輩奨学生12名、現役奨学生34名、事務局3名の総勢64名の皆様に出席いただきました。
第一部の「防長教育会創立140周年記念の集い」は、野村邦武理事長の開会挨拶、それから当会評議員でもある毛利元栄さま、次に先輩奨学生で評議員でもある兼原信克さまの祝辞に続いて、山本麻里理事の乾杯挨拶をいただき、和やかな歓談が始まりました。
第二部の「奨学生を励ます同窓会」では、最初に現役奨学生の自己紹介と記念撮影が学年毎に行われました。その後の先輩奨学生、評議員、役員の皆様からの激励スピーチには、熱心に耳を傾ける奨学生の姿がありました。最後は秋草史幸常務理事の締めの挨拶で閉会となり、全員で記念撮影をしました。
「奨学生を励ます同窓会」は、来年度も「お知らせ」欄に記載の通りの要領で開催を予定しておりますので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。


東京会場の集合写真 (日本工業倶楽部)

▲ページトップへ

「防長教育会百四十年史」を発刊

防長教育会140年の歴史を振り返り、小冊子「防長教育会百四十年史」を発刊しました。


「防長教育会百四十年史」を刊行(令和6年10月)

▲ページトップへ